お金を稼ぐためにオンラインサロンを活用したいと思いついたら、まず自分の本気度がどれくらいなのか考えてみましょう。
副業として、本業の収入プラス「お小遣い」として稼ぎたいですか?
それとも複業として、本業など他の仕事と同時進行で「収入の柱」を増やすために稼ぎたいですか?
前者の場合は本業に差し障りのない労力で、いかに簡単に稼げるかに重点を置き、後者の場合は、やりがいを感じながら、もう1つの収入源を作ることが目的です。
もしくは、最初は副業として少しずつ稼ごうと考えているけれど、後に起動に乗せて大きく稼げるようになり、複業になったらいいなぁと考えている方も多いかもしれません。
オンラインサロンを副業・複業として活用したい場合、次の2つの方法が考えられます。
また、すでにオンラインサロンを運営しようと決心はしているけれど、何から始めたら良いのか、躊躇してしまっている場合も、まずどこかのオンラインサロンに参加してみるのが良いかもしれません。
オンラインサロンがどういったものなのか、雰囲気を味わいながら、参加者の視点で学ぶことができますし、こうした方が良いのでは?という改善点のアイデアも見えてきます。参加することにより、視野が広がるだけでなく、そこで培った新しい人脈は、自分のオンラインサロンを立ち上げる時に必ず活用できることでしょう。
もし、入会を検討していなくても、オンラインサロンの魅力的な見せ方など参考になりますので一度覗いてみてくださいね。
DMMオンラインサロン #副業
書籍には、インターネットを使った、ブログやSNSなどの情報発信のやり方が掲載されていますが、このオンラインサロンに入会することによって、それを実践し、指導をしてもらえ、他の参加者とアドバイスをしあえる環境に身を置くことができます。
「取扱説明書」を連想させるネーミングからして、実際に稼げるようになるまで手取り足取り教えてもらえそうで、特に初心者は期待が膨らみますね。
参加費用は3か月で3000円です。期間限定でゴールが見えているので、集中して頑張ろう!という、やる気アップにつながります。
『複業のトリセツ』実践サロン
ネット販売の要である「仕入」の部分に力を入れている経験豊かな運営者が、 実際にアマゾン中古販売で月収100万円を1年3か月で達成したノウハウを教えてくれます。
参加費用は月々2980円。スマホがあれば実現可能ということで、初心者でも気軽にネット販売ができるようになれそうでワクワクしますね。
ワクワクネット販売アカデミー
「環境に恵まれない人でも人生を自由に変えていける場所にしたい」という学長の鳥井謙吾さんの構想のもと、「教育機関を中心として、学ぶ、働く、遊ぶ、のすべてをオンラインだけで実現できるコミュニティサービス」を展開しています。
オンラインに本物の大学のキャンパスがあり、起業などの目標に合わせて毎月のゼミに参加し、「ひとりぼっちで挑戦させない社会を創る」という大学のビジョンに共感する生徒たちの交流が楽しく行われています。
また、大学内には「ペギー」と呼ばれる通貨のようなものが存在します。これは生徒同士が協力して挑戦し「ナイスペンギン!」と 励ますことを推進し、「ペギー」をプレゼントしあえる評価制度です。「ペギー」を集めると、他の生徒によって提供されたサービスや商品を購入することができるので、生徒間の交流をさらに盛んにし、関係性を深める目的も兼ねていますね 。
ファーストペンギン大学は、現在、DMMオンラインサロンから退会し、月額会費は0円となりました。最初に入会金5400円だけを支払えば、その後はサービスをすべて使い放題利用できるようになっています。
今までの実績からすると、この価格以上の価値があるのではないでしょうか。
ファーストペンギン大学
または、前項でご紹介したようなオンラインサロンに実際に参加してみて、自分にもできるという可能性を見出されたかもしれませんね。
次に、オンラインサロンの運営が副業として成り立つことができるか、考えてみましょう。
オンラインサロンは、月会費制にすれば、毎月安定した収入が得られそうとか、有名人だけでなく、普通の人も運営しているから、割と簡単に儲かるかもしれないと思われがちです。
しかし、それは有名無名関係なく、メンバーが集まってくれた場合のみです。せっかく素敵なオンラインサロンを開設しても、メンバーが集まらなければ収益になりません。
もともと人気者でファンやフォロワーがいる、サークル活動などで既に仲間がいるという場合は、メンバーも集まりやすく、収益も上がりやすくなりますが、そうでない場合は、まずオンラインサロンの存在を知ってもらうためにSNSなどを有効に活用しましょう。
もう1つ気をつける点は、会費をあまり高く設定し過ぎないようにすることです。提供するコンテンツ内容や運営者の影響力にもよりますが、高い料金を請求すると、それに見合った価値を求めて、何かと厳しい目で見られてしまい、運営がしづらくなるかもしれません。
魅力的で価値あるコンテンツを提供しながら、メンバーの満足度を維持し、知名度を上げていく努力を惜しまなければ、参加しやすいように会費を低く設定しても、副業として安定して継続的に稼げるようになります。
メルマガは、一方的に情報を配信するだけです。受け取る側は、配信内容を読むだけなので、読者、または購読者と呼ばれますね。
それに加えて、オンラインサロンは、送られてきた情報を受け取るだけでなく、内容に関する意見、質問、提案など、すべてを全員でシェアしながらコミュニケーションを取ることができるのが特徴です。入会した人は、会員、参加者、メンバーなどと呼ばれ、仲間意識が強くなります。
また、会費の相場が違うところも押さえておくべき点です。メルマガを有料で配信した場合の会費は、月に数百円から数千円ですが、オンラインサロンの会費は、月に数千円から数万円と少し高めになります。
会費が高い分、必然的にオンラインサロンはメルマガよりも手間がかかりますが、より深い関係を築くことができるので、限られた文字数で一方的に配信するメルマガよりも、運営者として、やりがいがあるのではないでしょうか?
メンバーはお金を払ってまでも、あなたの情報を受け取りたい人たちです。 とっておきの有益な情報や環境を提供し、長く居続けてもらうことを意識してください。
副業として確実に稼げるオンラインサロンにするために、次にあげる大切なポイントを押さえ、しっかりと準備をしましょう。
何について語りコミュニケーションを深めて仲間作りをしたいのでしょうか?何をすることが目的で、何を目指しているのでしょうか?
よく吟味してみましょう。
より明確で、特に少しマニアックなテーマ・コンセプトにすると、厳選されたメンバーが集まり、関係性も深くなるのでオススメです。内容の濃いオンラインサロンとなれれば、メンバーのモチベーションも続く、すなわち、運営も長続きするという良い連鎖が起きていきます。
なるべく小出しにして、コンテンツに合わせた課題を出し、グループで議論を交わしても良いかもしれませんね。
ここで注意する点は、インターネットですぐに検索できるSNSやブログなどと同じような薄っぺらな内容のコンテンツにならないようにすることです。
当然、お金をもらっているのですから、それ相応の価値は提供しなくてはいけません。もし、何かに似通ってしまったとしても、そこに留まらず、あなただけの貴重な経験や、お得な情報を挟みながらオリジナル性を出していきましょう。
有名人と一緒のページにあなたのオンラインサロンの広告が出される可能性も大いにあります。あなたのことを知らない人に見てもらえる機会が増えることは嬉しいですね。
反対に、なるべく経費を節約して利益を上げることを考えると自前で始めるのが良いかもしれません。顧客管理や決済システムなどの運営の手間は必要ですが、プラットフォームでかかる手数料のことを考えれば苦にならないとも言えます。
上記に示したプラットフォームを使えば、ある程度の人の目に止まる機会が増えるので、効果的です。
その他にも、自力でSNSやブログを活用して情報発信をしながらファンやフォロワーを増やし、影響力を高め人気者になれると人が集まってきます。普段からまめに配信をし、コミュニケーションを取り、いよいよオンラインサロンを開設する際には、シェアや拡散をお願いしましょう。
盛り上がりのある人気のオンラインサロンは、運営者が一方的にコンテンツを配信するのではなく、メンバー同士、盛んにコミュニケーションを取り、課題や企画などに取り組んでいます。気の合う仲間を見つけ、新しいビジネスにつながる場合も多々あるようです。
そして、実際に会うイベントの企画も外せません。やはり直接会うというのは、ただ一緒に食事をするだけでも、価値ある経験で大きく盛り上がるきっかけとなります。メンバー同士の関係性をこれほど密にするものは他にはないでしょう。
また、遠方に住んでいて実際に会うことができない人のことも忘れてはいけません。実際に会うイベントがあれば写真を撮ってアルバムにし、内容をシェアすると喜ばれるでしょう。その他にも、オンラインでズームやフェイスブックのライブ、動画ウォッチパーティなどの企画など、同じ時間を共有できる方法はたくさんあります 。
参加して副業を見つけて稼ぐのも、自ら運営して稼ぐのも、家にいながらオンラインでできるのが凄いところですよね!
本業では物足りなくて副業を探している人にとっても、安定した収入が得られる複業を探している人にとっても、オンラインサロンは「あなたの好きなこと」が仕事になる、新しく理想的な働き方と言えるでしょう。
副業として、本業の収入プラス「お小遣い」として稼ぎたいですか?
それとも複業として、本業など他の仕事と同時進行で「収入の柱」を増やすために稼ぎたいですか?
前者の場合は本業に差し障りのない労力で、いかに簡単に稼げるかに重点を置き、後者の場合は、やりがいを感じながら、もう1つの収入源を作ることが目的です。
もしくは、最初は副業として少しずつ稼ごうと考えているけれど、後に起動に乗せて大きく稼げるようになり、複業になったらいいなぁと考えている方も多いかもしれません。
オンラインサロンを副業・複業として活用したい場合、次の2つの方法が考えられます。
- オンラインサロンに入会・参加する
- オンラインサロンを開設・運営する
目次
1.オンラインサロンに入会・参加する
副業をしたいけれど、何をどうやったら稼ぐことができるのか、よくわからない場合は、「副業」をテーマにしたオンラインサロンに参加し、自分にあった副業を探して、試してみるのが良いでしょう。また、すでにオンラインサロンを運営しようと決心はしているけれど、何から始めたら良いのか、躊躇してしまっている場合も、まずどこかのオンラインサロンに参加してみるのが良いかもしれません。
オンラインサロンがどういったものなのか、雰囲気を味わいながら、参加者の視点で学ぶことができますし、こうした方が良いのでは?という改善点のアイデアも見えてきます。参加することにより、視野が広がるだけでなく、そこで培った新しい人脈は、自分のオンラインサロンを立ち上げる時に必ず活用できることでしょう。
1-1.DMMオンラインサロン #副業
オンラインサロンのプラットフォーム、ナンバーワンのDMMでは、副業を学ぶことをテーマにしたオンラインサロンを検索することができます。もし、入会を検討していなくても、オンラインサロンの魅力的な見せ方など参考になりますので一度覗いてみてくださいね。
DMMオンラインサロン #副業
1-1-1.『複業のトリセツ』実践サロン
こちらは、DMMオンラインサロン #副業 に掲載されている、書籍「複業のトリセツ」の内容の実践を目的としたオンラインサロンです。書籍には、インターネットを使った、ブログやSNSなどの情報発信のやり方が掲載されていますが、このオンラインサロンに入会することによって、それを実践し、指導をしてもらえ、他の参加者とアドバイスをしあえる環境に身を置くことができます。
「取扱説明書」を連想させるネーミングからして、実際に稼げるようになるまで手取り足取り教えてもらえそうで、特に初心者は期待が膨らみますね。
参加費用は3か月で3000円です。期間限定でゴールが見えているので、集中して頑張ろう!という、やる気アップにつながります。
『複業のトリセツ』実践サロン
1-1-2.ワクワクネット販売アカデミー
こちらも、DMMオンラインサロン #副業 に掲載されている、月5万円以上の収入アップを目指す、人気のオンラインサロンです。ネット販売の要である「仕入」の部分に力を入れている経験豊かな運営者が、 実際にアマゾン中古販売で月収100万円を1年3か月で達成したノウハウを教えてくれます。
参加費用は月々2980円。スマホがあれば実現可能ということで、初心者でも気軽にネット販売ができるようになれそうでワクワクしますね。
ワクワクネット販売アカデミー
1-2.ファーストペンギン大学
ファーストペンギン大学では、DMMオンラインサロンで、日本で最も「コミュニケーションが活発だったサロン」として「コミュニケーション賞」を受賞したことがあるほど、コミュニケーションが盛んに行われています。「環境に恵まれない人でも人生を自由に変えていける場所にしたい」という学長の鳥井謙吾さんの構想のもと、「教育機関を中心として、学ぶ、働く、遊ぶ、のすべてをオンラインだけで実現できるコミュニティサービス」を展開しています。
オンラインに本物の大学のキャンパスがあり、起業などの目標に合わせて毎月のゼミに参加し、「ひとりぼっちで挑戦させない社会を創る」という大学のビジョンに共感する生徒たちの交流が楽しく行われています。
また、大学内には「ペギー」と呼ばれる通貨のようなものが存在します。これは生徒同士が協力して挑戦し「ナイスペンギン!」と 励ますことを推進し、「ペギー」をプレゼントしあえる評価制度です。「ペギー」を集めると、他の生徒によって提供されたサービスや商品を購入することができるので、生徒間の交流をさらに盛んにし、関係性を深める目的も兼ねていますね 。
ファーストペンギン大学は、現在、DMMオンラインサロンから退会し、月額会費は0円となりました。最初に入会金5400円だけを支払えば、その後はサービスをすべて使い放題利用できるようになっています。
今までの実績からすると、この価格以上の価値があるのではないでしょうか。
ファーストペンギン大学
2.オンラインサロンを開設・運営する
何か得意なことや、好きでたまらないものがあるのであれば、それを生かして、オンラインサロンを自分で開設・運営して副収入を得るのも良いアイデアです。または、前項でご紹介したようなオンラインサロンに実際に参加してみて、自分にもできるという可能性を見出されたかもしれませんね。
次に、オンラインサロンの運営が副業として成り立つことができるか、考えてみましょう。
2-1.オンラインサロンは儲かる?
副業としてオンラインサロンを運営したいのであれば、やはり儲からなければ意味がありませんね。オンラインサロンは、月会費制にすれば、毎月安定した収入が得られそうとか、有名人だけでなく、普通の人も運営しているから、割と簡単に儲かるかもしれないと思われがちです。
しかし、それは有名無名関係なく、メンバーが集まってくれた場合のみです。せっかく素敵なオンラインサロンを開設しても、メンバーが集まらなければ収益になりません。
もともと人気者でファンやフォロワーがいる、サークル活動などで既に仲間がいるという場合は、メンバーも集まりやすく、収益も上がりやすくなりますが、そうでない場合は、まずオンラインサロンの存在を知ってもらうためにSNSなどを有効に活用しましょう。
もう1つ気をつける点は、会費をあまり高く設定し過ぎないようにすることです。提供するコンテンツ内容や運営者の影響力にもよりますが、高い料金を請求すると、それに見合った価値を求めて、何かと厳しい目で見られてしまい、運営がしづらくなるかもしれません。
魅力的で価値あるコンテンツを提供しながら、メンバーの満足度を維持し、知名度を上げていく努力を惜しまなければ、参加しやすいように会費を低く設定しても、副業として安定して継続的に稼げるようになります。
2-2.オンラインサロンとメルマガの違い
オンラインサロンとメルマガの大きな違いは、情報を配信する側と受信する側との関係性です。メルマガは、一方的に情報を配信するだけです。受け取る側は、配信内容を読むだけなので、読者、または購読者と呼ばれますね。
それに加えて、オンラインサロンは、送られてきた情報を受け取るだけでなく、内容に関する意見、質問、提案など、すべてを全員でシェアしながらコミュニケーションを取ることができるのが特徴です。入会した人は、会員、参加者、メンバーなどと呼ばれ、仲間意識が強くなります。
また、会費の相場が違うところも押さえておくべき点です。メルマガを有料で配信した場合の会費は、月に数百円から数千円ですが、オンラインサロンの会費は、月に数千円から数万円と少し高めになります。
会費が高い分、必然的にオンラインサロンはメルマガよりも手間がかかりますが、より深い関係を築くことができるので、限られた文字数で一方的に配信するメルマガよりも、運営者として、やりがいがあるのではないでしょうか?
2-3.オンラインサロンを始めるには?
オンラインサロンを開設して、メンバーとのコミュニケーションを楽しんでいれば、簡単に、毎月安定して稼ぐことができると思ったら大間違いです。メンバーはお金を払ってまでも、あなたの情報を受け取りたい人たちです。 とっておきの有益な情報や環境を提供し、長く居続けてもらうことを意識してください。
副業として確実に稼げるオンラインサロンにするために、次にあげる大切なポイントを押さえ、しっかりと準備をしましょう。
2-3-1.テーマ・コンセプトを決める
まず、オンラインサロンのテーマ・コンセプトを明確に決めることが大切です。何について語りコミュニケーションを深めて仲間作りをしたいのでしょうか?何をすることが目的で、何を目指しているのでしょうか?
よく吟味してみましょう。
より明確で、特に少しマニアックなテーマ・コンセプトにすると、厳選されたメンバーが集まり、関係性も深くなるのでオススメです。内容の濃いオンラインサロンとなれれば、メンバーのモチベーションも続く、すなわち、運営も長続きするという良い連鎖が起きていきます。
2-3-2.コンテンツを決める
テーマ・コンセプトが決まったらコンテンツの作成です。参加メンバーに喜んでもらえるように、あなたの専門的な知識や、とっておきの情報をわかりやすく提供していきましょう。なるべく小出しにして、コンテンツに合わせた課題を出し、グループで議論を交わしても良いかもしれませんね。
ここで注意する点は、インターネットですぐに検索できるSNSやブログなどと同じような薄っぺらな内容のコンテンツにならないようにすることです。
当然、お金をもらっているのですから、それ相応の価値は提供しなくてはいけません。もし、何かに似通ってしまったとしても、そこに留まらず、あなただけの貴重な経験や、お得な情報を挟みながらオリジナル性を出していきましょう。
2-3-3.プラットフォームを利用するか自前で始めるか
「DMMオンラインサロン」や「CAMPFIRE (キャンプファイアー)」などの、プラットフォームを使う場合の最大のメリットは、やはり大手は安心という信頼性と宣伝効果でしょう。有名人と一緒のページにあなたのオンラインサロンの広告が出される可能性も大いにあります。あなたのことを知らない人に見てもらえる機会が増えることは嬉しいですね。
反対に、なるべく経費を節約して利益を上げることを考えると自前で始めるのが良いかもしれません。顧客管理や決済システムなどの運営の手間は必要ですが、プラットフォームでかかる手数料のことを考えれば苦にならないとも言えます。
2-3-4.メンバーを集める
メンバーを集める、すなわち集客することはどんなビジネスにおいても重要なポイントです。上記に示したプラットフォームを使えば、ある程度の人の目に止まる機会が増えるので、効果的です。
その他にも、自力でSNSやブログを活用して情報発信をしながらファンやフォロワーを増やし、影響力を高め人気者になれると人が集まってきます。普段からまめに配信をし、コミュニケーションを取り、いよいよオンラインサロンを開設する際には、シェアや拡散をお願いしましょう。
2-3-5.メンバーに盛り上がってもらう工夫
あなたが立ち上げたオンラインサロンを長続きさせ、副業として継続的に稼ぐためには、メンバーに盛り上がってもらう工夫が必要です。盛り上がりのある人気のオンラインサロンは、運営者が一方的にコンテンツを配信するのではなく、メンバー同士、盛んにコミュニケーションを取り、課題や企画などに取り組んでいます。気の合う仲間を見つけ、新しいビジネスにつながる場合も多々あるようです。
そして、実際に会うイベントの企画も外せません。やはり直接会うというのは、ただ一緒に食事をするだけでも、価値ある経験で大きく盛り上がるきっかけとなります。メンバー同士の関係性をこれほど密にするものは他にはないでしょう。
また、遠方に住んでいて実際に会うことができない人のことも忘れてはいけません。実際に会うイベントがあれば写真を撮ってアルバムにし、内容をシェアすると喜ばれるでしょう。その他にも、オンラインでズームやフェイスブックのライブ、動画ウォッチパーティなどの企画など、同じ時間を共有できる方法はたくさんあります 。
3.まとめ
オンラインサロンを活用して、好きなことを極めながら副業・複業としてお金を稼ぐヒントを掴んでいただけたでしょうか?参加して副業を見つけて稼ぐのも、自ら運営して稼ぐのも、家にいながらオンラインでできるのが凄いところですよね!
本業では物足りなくて副業を探している人にとっても、安定した収入が得られる複業を探している人にとっても、オンラインサロンは「あなたの好きなこと」が仕事になる、新しく理想的な働き方と言えるでしょう。