ブログで稼ぎたいなら、すでにブログで収益を出している人から学ぶのが一番の近道です。
いま話題のオンラインサロンにも有名ブロガーが主催しているところが沢山あり、参加することで”ブログを育てるノウハウ”や”収益化のコツ”を学ぶことができます。
しかし、オンラインサロンに入るかどうかより、入ってからどう活用するかが重要です。
今回はブログ初心者が最大限にオンラインサロンを活用できるように、参加のメリットと参加後の注意点、またおすすめのブログ系オンラインサロンをご紹介します。
ブログを始めたての頃は誰でも分からないことだらけなので、本を読んだり、ネットで検索したり、ユーチューブをみたり、いろんな方法でノウハウを勉強する必要があるのですが、これは時間がかかりすぎてしまいます。
もっと早く楽に結果を出したいのなら、すでに結果を出している人からブログの成功法を学ぶことで、最短ルートで収益化まで持っていくことができます。
しかし、オンラインサロンに入る際は注意も必要です。
まずはオンラインサロンに入るメリットとデメリットを解説していきます。
ブログを書くのは結局は自分です。どれだけいいノウハウを学んだとしても自分で行動に移さないと結果も変わりません。ブログノウハウを学べるオンラインサロンは沢山あるうえに、人気の分野なので一つひとつのサロンの参加者も多いです。
参加者の数だけ同じノウハウを知っているブロガーがいるため、結果を残すには周りの人より強い成長意欲を持って、「このオンラインサロンで学んで必ず結果を残す!」という強い気持ちで参加しましょう。
ブログはSNSなどとは違い、記事にコメントが入ることは少ないですし、「誰か読んでくれているのかな?」と不安になり、モチベーションの維持がとても大変です。
また、ブログを始めてすぐにアクセスが集まるものではないので、なかなか収入に繋がらずやめていく人もたくさんいます。
しかし、オンラインサロンは、Facebookグループなどで自由にコミュニケーションが取れることから、互いに記事を読んでコメントをし合うこともできます。
読んでくれる人がいたりコメントをもらえると、それが次の記事を書くモチベーションに繋がります。また「〇〇さんも書いているし私も頑張ろう。」とサロンのメンバーから刺激を貰えるのもメリットの1つですです。
普段は孤独に執筆を繰り返すブロガーですが、同じ境遇で同じ悩みや目的を持った仲間が集まっているので、互いに交流することが楽しくなってしまい、本来の目標を見失うことがあります。
なので、「この期間内にこれを達成できるようにしよう」という明確な目標と期限を常に忘れずに持っておきましょう。
また、先ほど”互いの記事を読んでコメントし合える”と言いましたが、これがデメリットに繋がる場合もあります。
それは互いに褒め合ってしまうことです。
オンラインとは言っても同じ環境にいるわけなので、「相手に嫌われたくない」と思うのは当然のことなので、互いの記事を褒め合うことしかできなくなってしまう場合があります。
ブログは読者の反応がわかりずらいので、オンラインサロンのメンバーからブログの良い評価しかもらえない場合は、自分が記事を書くのがうまいと勘違いしてしまうことがあります。
その結果、いつまでたっても一般の読者に届かない文章しか書けないので、”サロン内に改善点を提案してくれる人がいる”かどうかも重要なポイントになります。
SNSやブログなどから、オンラインサロンの雰囲気を調べて出来るだけ横並びにならないサロンに参加するようにしましょう。
基本的にブログ系のオンラインサロンでは、
しかし、それ以外にも自分の強みを活かした独自のコンテンツを提供し、それぞれが差別化をしているので、自分の目標に合ったことを学べるサロンを選びましょう。
主催者の染谷 昌利さんは、今までに26作品(2018年12月現在)の書籍を著作・監修していますので、オンラインサロン 内でも出版についてのノウハウを学ぶことや、共著・監修での出版協力をしてもらえます。
さらに、ここ独自のサービスとして、”書籍読み放題サービス「ギガ盛りUnlimited」”を使用できる権利があるということ。
ギガ盛りUnlimite
このサービスは、書物を紹介しながら批評を書くことを約束すれば、提携している出版社の本が月に3冊まで読み放題というサービスです。
現在はサロンオーナーの染谷 昌利さんが代表を務める出版会社と、その他9社の合計10社が提携しています。
例えば、ソーテック社の場合これらの本が読めます。
ソーテック社
人気ブログに育ててから出版を目指している人は確認してみましょう。
月額:6480円、学生は2160円
ギガブログ飯:https://lounge.dmm.com/detail/461/
「ブログを使って自分自身をアピールしたい」
「アクセスアップを目指して、自分のコンテンツの売り上げを上げたい」
このような方におすすめです。
会員限定の特設サイトが用意されており、ワードプレスの操作方法から、集客の方法、さらには商品の作り方までを動画で学習できるのが特徴です。
初心者でもブログの収益化まで順番に進めるのがいいですね。
マーケティングを重要視したオンラインサロンなので、集客や上位表示を目指している方に向いています。
また、入会した月は無料も嬉しいですね。
月額:7980円(初月無料)
ブログマーケティングスクール
「ブログとユーチューブを連携させて情報発信をやっていきたい」
「ブログの作り方とWEBデザインを両方学んで、自分の仕事の幅を広げたい」
人などが参加するといいです。
また、技術がある人にはサロン内で仕事を振ってもらえるので、今の仕事と同じ分野で副収入を得たり、サロンで学んだことをすぐに仕事に繋げられたりします。
参加者が900名以上いるというのも安心ですね。
月額:1980円
人生逃げ切りサロン
前は多くの人にサービスを提供しており、300名を超えるメンバーを抱えていましたが、2018年以降は方針を変更し、50名に参加者を絞ることで手厚いサポートをしてもらえます。
他の大規模サロンでは提供できない”記事に対しての添削”を、少数にしたことにより可能にしました。
一流の人から直接添削してもらえると、自分のライティング力は格段に上がります。
中には参加から半年間でPV数を4,000PVから50,000PVへと10倍以上引き上げた人もいるほど。
月額:5980円〜(複数プランあり)
在宅で稼ぎ散らかすスクール
3年で月間100万PVを達成した方法について戦略から、小技まで全てを公開してもらえます。
月額:4980円
ヨッセンスクール
ブロガーのイケハヤさんとはあちゅうさん、そしてエンジェル投資家の小原聖誉さんの3名が合同で運営されています。
人気ブロガーや、SNSでのインフルエンサーが多数在籍したことで「脱社畜サロン」は一気に人気のオンラインサロンになりました。
本来は公開してはいけない内部のコンテンツをSNSやブログで許可なく発信するメンバーや、サロンの悪口を発信するメンバーが出てきたため炎上し、会員数は一気に減りました。
現在はサロン名を変更し、知識、人脈、刺激などをお互いに持ち寄り、様々なスキルをコミュニティ内でシェアすることを目的に作られています。
月額:3000円
スキルシェアサロン
しかし、参加する目的や期間をしっかりと定めないと、メンバー同士で馴れ合ってしまい、いつまでも飛び抜けた成長をすることができません。
また、ブログ系のオンラインサロンと言っても、それぞれ強みが違います。
自分がブログを使ってどのように稼ぎたいのか?
ブログをどのように発展させていきたいのか?
まずは戦略を組んで、参加するサロンを決めたら、後は自分で定めた期間内に目的を達成出来るように、とにかく全力で取り組んでくださいね。
いま話題のオンラインサロンにも有名ブロガーが主催しているところが沢山あり、参加することで”ブログを育てるノウハウ”や”収益化のコツ”を学ぶことができます。
しかし、オンラインサロンに入るかどうかより、入ってからどう活用するかが重要です。
今回はブログ初心者が最大限にオンラインサロンを活用できるように、参加のメリットと参加後の注意点、またおすすめのブログ系オンラインサロンをご紹介します。
目次
1.ブログで稼ぎたいならオンラインサロンに入るべき?
ブログで少しでも早く収益を出したいのならオンラインサロンには参加するべきです。ブログを始めたての頃は誰でも分からないことだらけなので、本を読んだり、ネットで検索したり、ユーチューブをみたり、いろんな方法でノウハウを勉強する必要があるのですが、これは時間がかかりすぎてしまいます。
もっと早く楽に結果を出したいのなら、すでに結果を出している人からブログの成功法を学ぶことで、最短ルートで収益化まで持っていくことができます。
しかし、オンラインサロンに入る際は注意も必要です。
まずはオンラインサロンに入るメリットとデメリットを解説していきます。
1-1.オンラインサロンに入ってもブログで稼げるようになるとは限らない
オンラインサロンに入ったから稼げるというわけではありません。ブログを書くのは結局は自分です。どれだけいいノウハウを学んだとしても自分で行動に移さないと結果も変わりません。ブログノウハウを学べるオンラインサロンは沢山あるうえに、人気の分野なので一つひとつのサロンの参加者も多いです。
参加者の数だけ同じノウハウを知っているブロガーがいるため、結果を残すには周りの人より強い成長意欲を持って、「このオンラインサロンで学んで必ず結果を残す!」という強い気持ちで参加しましょう。
1-2.やる気、モチベーションが上がる
オンラインサロンに入っていても、ブログを書く作業は一人なので、ブロガーとして稼ぐには「自分のモチベーションをいかに保てるか?」がとても重要になります。ブログはSNSなどとは違い、記事にコメントが入ることは少ないですし、「誰か読んでくれているのかな?」と不安になり、モチベーションの維持がとても大変です。
また、ブログを始めてすぐにアクセスが集まるものではないので、なかなか収入に繋がらずやめていく人もたくさんいます。
しかし、オンラインサロンは、Facebookグループなどで自由にコミュニケーションが取れることから、互いに記事を読んでコメントをし合うこともできます。
読んでくれる人がいたりコメントをもらえると、それが次の記事を書くモチベーションに繋がります。また「〇〇さんも書いているし私も頑張ろう。」とサロンのメンバーから刺激を貰えるのもメリットの1つですです。
1-3.目標、期限を決めて活用する(横並びでゆるく居心地が良くなってしまうと抜きん出ることが難しい)
入る前にあらかじめ”このサロンでの目標”と”参加する期限”を決めることをオススメします。普段は孤独に執筆を繰り返すブロガーですが、同じ境遇で同じ悩みや目的を持った仲間が集まっているので、互いに交流することが楽しくなってしまい、本来の目標を見失うことがあります。
なので、「この期間内にこれを達成できるようにしよう」という明確な目標と期限を常に忘れずに持っておきましょう。
また、先ほど”互いの記事を読んでコメントし合える”と言いましたが、これがデメリットに繋がる場合もあります。
それは互いに褒め合ってしまうことです。
オンラインとは言っても同じ環境にいるわけなので、「相手に嫌われたくない」と思うのは当然のことなので、互いの記事を褒め合うことしかできなくなってしまう場合があります。
ブログは読者の反応がわかりずらいので、オンラインサロンのメンバーからブログの良い評価しかもらえない場合は、自分が記事を書くのがうまいと勘違いしてしまうことがあります。
その結果、いつまでたっても一般の読者に届かない文章しか書けないので、”サロン内に改善点を提案してくれる人がいる”かどうかも重要なポイントになります。
SNSやブログなどから、オンラインサロンの雰囲気を調べて出来るだけ横並びにならないサロンに参加するようにしましょう。
2.ブログ関連の人気オンラインサロン・コミュニティ
ここからはブログに関するおすすめのオンラインサロンをご紹介します。基本的にブログ系のオンラインサロンでは、
- ブログ運営ノウハウの提供
- 質問への回答
- オンラインでのグループ内の交流
- リアルでのイベントや交流会の開催
- テレビ電話によるオンライン講義
しかし、それ以外にも自分の強みを活かした独自のコンテンツを提供し、それぞれが差別化をしているので、自分の目標に合ったことを学べるサロンを選びましょう。
2-1.染谷 昌利さん ギガブログ飯
ブログでの発信を元に書籍化を目指している人にオススメのサロンです。主催者の染谷 昌利さんは、今までに26作品(2018年12月現在)の書籍を著作・監修していますので、オンラインサロン 内でも出版についてのノウハウを学ぶことや、共著・監修での出版協力をしてもらえます。
さらに、ここ独自のサービスとして、”書籍読み放題サービス「ギガ盛りUnlimited」”を使用できる権利があるということ。
ギガ盛りUnlimite
このサービスは、書物を紹介しながら批評を書くことを約束すれば、提携している出版社の本が月に3冊まで読み放題というサービスです。
現在はサロンオーナーの染谷 昌利さんが代表を務める出版会社と、その他9社の合計10社が提携しています。
例えば、ソーテック社の場合これらの本が読めます。
ソーテック社
人気ブログに育ててから出版を目指している人は確認してみましょう。
月額:6480円、学生は2160円
ギガブログ飯:https://lounge.dmm.com/detail/461/
2-2.JUNICHIさん ブログマーケティングスクール
「ブログを書いてもアクセスが集まらない」「ブログを使って自分自身をアピールしたい」
「アクセスアップを目指して、自分のコンテンツの売り上げを上げたい」
このような方におすすめです。
会員限定の特設サイトが用意されており、ワードプレスの操作方法から、集客の方法、さらには商品の作り方までを動画で学習できるのが特徴です。
初心者でもブログの収益化まで順番に進めるのがいいですね。
マーケティングを重要視したオンラインサロンなので、集客や上位表示を目指している方に向いています。
また、入会した月は無料も嬉しいですね。
月額:7980円(初月無料)
ブログマーケティングスクール
2-3.りゅうけんさん 人生逃げ切りサロン
ブログ以外の媒体(SNSなど)も同時に進めていきたい人にオススメのオンラインサロンです。- アフィリエイト
- プログラミング
- WEBデザイン
- ネット物販
- 資産運用
- YouTube
- TikTok
「ブログとユーチューブを連携させて情報発信をやっていきたい」
「ブログの作り方とWEBデザインを両方学んで、自分の仕事の幅を広げたい」
人などが参加するといいです。
また、技術がある人にはサロン内で仕事を振ってもらえるので、今の仕事と同じ分野で副収入を得たり、サロンで学んだことをすぐに仕事に繋げられたりします。
参加者が900名以上いるというのも安心ですね。
月額:1980円
人生逃げ切りサロン
2-4.ヒキコモリズム井上さん 在宅で稼ぎ散らかすスクール
記事の書き方を身に付けたい人におすすめのオンラインスクール。前は多くの人にサービスを提供しており、300名を超えるメンバーを抱えていましたが、2018年以降は方針を変更し、50名に参加者を絞ることで手厚いサポートをしてもらえます。
他の大規模サロンでは提供できない”記事に対しての添削”を、少数にしたことにより可能にしました。
一流の人から直接添削してもらえると、自分のライティング力は格段に上がります。
中には参加から半年間でPV数を4,000PVから50,000PVへと10倍以上引き上げた人もいるほど。
月額:5980円〜(複数プランあり)
在宅で稼ぎ散らかすスクール
2-5.ヨスさん ヨッセンスクール
HTMLやCSSなどのブログのデザインについても専門レベルでできるので、これらについても相談できるのはブログ系オンラインサロンでは珍しいです。3年で月間100万PVを達成した方法について戦略から、小技まで全てを公開してもらえます。
月額:4980円
ヨッセンスクール
2-6.イケハヤさん 脱社畜サロン
現在は「脱社畜サロン」から「スキルシェアサロン」に改名しています。ブロガーのイケハヤさんとはあちゅうさん、そしてエンジェル投資家の小原聖誉さんの3名が合同で運営されています。
人気ブロガーや、SNSでのインフルエンサーが多数在籍したことで「脱社畜サロン」は一気に人気のオンラインサロンになりました。
- 会社をやめて独立起業したい
- 会社に縛られず自由に生きたい
- すでに独立はしてるけど収益を伸ばしたい
本来は公開してはいけない内部のコンテンツをSNSやブログで許可なく発信するメンバーや、サロンの悪口を発信するメンバーが出てきたため炎上し、会員数は一気に減りました。
現在はサロン名を変更し、知識、人脈、刺激などをお互いに持ち寄り、様々なスキルをコミュニティ内でシェアすることを目的に作られています。
月額:3000円
スキルシェアサロン
3.まとめ
ブログで稼ぐには、オンラインサロンに入って、実際に稼いでいる人からのノウハウを受けった方が、早い段階で結果を出せます。しかし、参加する目的や期間をしっかりと定めないと、メンバー同士で馴れ合ってしまい、いつまでも飛び抜けた成長をすることができません。
また、ブログ系のオンラインサロンと言っても、それぞれ強みが違います。
自分がブログを使ってどのように稼ぎたいのか?
ブログをどのように発展させていきたいのか?
まずは戦略を組んで、参加するサロンを決めたら、後は自分で定めた期間内に目的を達成出来るように、とにかく全力で取り組んでくださいね。